なぜ虫歯になるのか?虫歯の進行と治療法について

なぜ虫歯になるのか?

虫歯の原因は、歯垢(プラーク)です。この歯垢の中に含まれる虫歯菌が酸をつくります。その酸によって、歯の表面のエナメル質を溶かされ「虫歯」は発生します。虫歯は、最初のころは痛みがありませんが、象牙質まで進行すると、痛みを感じるようになります。

虫歯は次の4つの要因が重なると虫歯リスクが高まると言われています!虫歯になりにくいお口の環境をつくるには、原因がそろう「時間」をできるだけ少なくすることが大切です。

図:虫歯が発生する4つの要因イメージ

図:虫歯が発生する4つの要因イメージ
  1. 歯の質:歯の質が弱い、唾液の分泌が少ないなどの体質です
  2. 細菌:虫歯に関わる細菌が多いことです
  3. 糖質:細菌の栄養素となる糖質を頻繁にとることです
  4. 時間:酸にさらされる時間が長いことです

虫歯は大人も子どもも注意が必要

子どもは、一般に大人よりむし歯になりやすいことで知られます。その理由に乳歯は、虫歯菌から歯を守るエナメル質が少ないため虫歯の進行が早いことがあげられます。また、永久歯になっても、歯磨きが上手くできていなかったり、おやつの時間や食べ物を上手くコントロールできないことなど、虫歯になりやすい原因と考えられます。

しかし、大人も虫歯に注意が必要です。大人の場合は、年齢とともに歯ぐきが衰えはじめ、歯根が出てくることがあります。露出した歯根はエナメル質よりもやわらかく、虫歯になりやすいため注意が必要です。

歯の根元に発生する虫歯は、加齢で歯肉が下がって歯根が露出し、汚れがたまりやすく、歯みがきもしにくいことが、主な原因と考えられます。虫歯から皆様の歯を守るには、一人ひとりの年齢や生活習慣にあった虫歯予防に取り組む必要があります。

虫歯の治療

虫歯が歯の表層に限られる場合は、歯を削らず、まずは再石灰化を期待します。再石灰化とは、溶かされた歯のエナメル質表面の成分が、唾液などの働きで再び歯の表面に形成されることです。

図:再石灰化のイメージ

図:再石灰化のイメージ

歯科医院にて、再石灰化に有効な薬剤を塗布するのと同時に、毎日丁寧にセルフケアいただき経過をみます。歯に穴が開いたり、大きくなった虫歯は、エナメル質の内部の象牙質にまで細菌が侵入しています。そのため、歯を削り、詰め物やか被せ物をつける治療を行います。

虫歯がさらに進行して歯髄に達すると、歯髄を除去する必要があります。その場合の多くは、土台をたてて被せ物をする治療が必要となってきます。虫歯治療で、できる限り歯を削らないためには、早期発見・治療が重要です。

白い歯の詰め物・被せ物

虫歯になって歯を削った後、詰め物や被せ物をするときに銀歯になるのが嫌だとお考えの方も多いことでしょう。また、白い歯にする場合は、自由診療となり高額になることをイメージされている方はいませんか。現在は、保険適用となる白い歯の詰め物・被せ物の治療もございます。

保険適用の白い歯とは

CAD/CAM装置使用のハイブリッドセラミックス(レジン)は、対象の歯に限り、保険適用となります。CAD/CAM装置は、ハイブリッドセラミックス素材の白いブロックを削りだして、歯の被せ物や詰め物を作製する機械となります。ハイブリッドセラミックス(レジン)は、プラスチックとセラミックスを合わせた素材となります。色は「白」となります。

この白い被せ物・詰め物の保険適用の範囲は、2014年からの保険改定によって、徐々に適用範囲が広がっております。但し、保険適用で治療行うには適用条件がございますので、ご来院の際に診察のうえでご案内しております。白い歯に治したい方、ご希望の白さやご予算など含めて、お気軽にご相談ください。